交通安全指導
交通安全指導を行いました。厚木警察署からお巡りさんが来て、お話しをしてくれました。横断歩道で手をあげて渡るのには、背の小さい子どもでも遠くから発見しやすくするという効果があるそうです。右左右と確認し、手を高くあげて横断歩道を渡る練習をしました。最後には憧れのパトカーの前で写真をとりました。お巡りさん、本日はありがとうございました。
切り干し大根作り
畑でとれた大根を切って「切り干し大根」を作りました。薄くスライスした大根を包丁で細長く切っていきます。子ども達も包丁は手を切ってしまう危険があることを分かっていて、慎重に作業していました。
節分豆まき
豆まきを行いました。自分の中にいる泣き虫おに、おこりんぼうおに、やだやだおにをやっつけるために、「おにはそと!」大きな声で豆(丸めた新聞紙)をおにに投げました。おにを見て泣き出してしまう子もいましたが、それでも気になるようで遠くから見ていました。
節分メニュー
今日は節分です。オニのカレーライスを食べて、お腹の中からオニ退治をしました。泣き虫オニ、やだやだオニ、いじわるオニ。さてどんなオニを退治できたかな?
凧揚げ
お正月遊びの凧揚げをしました。自分だけのオリジナル凧を持って、思い切り走りました。凧があがると、嬉しくて笑顔がひろがりました。
避難訓練を行いました。
地震が起きた時を想定して、避難訓練を行いました。揺れがおさまった合図を聞いてから、園庭の安全を確認して園庭に避難しました。その後、さらに揺れがくることを想定して近隣の公園まで避難しました。大きな地震がおきないことを願いますが、もし起きた時には訓練が役に立つと思います。
お正月遊び
お正月遊びをしました。福笑い、こま回し、すごろくをして盛り上がりました。
初詣
「あけましておめでとうございます。ことしもよろしくおねがいします。」新年のご挨拶をみんなでしました。新年の集まりでは鏡餅のお話しを聞いたり、園長先生のお話しを聞いたりしました。その後は、近くの諏訪神社へ御参りに行きました。みんな何をお願いしたのかな?「お友だちの怪我が早く治りますように。」「コロナが早く収束しますように。」など、人を思いやる優しい心がこもったお願いごとが多かったです。今年もみんなの笑顔がたくさん見られますように…。
マラソン
寒い時には体を動かして温めるのが一番!ということで、マラソンを取り入れています。3歳以上のお友だちは1週45mほどのトラックを10周走ります。10周、7周、5周と選ぶことができるようにしたのですが、みんな10周に挑戦していました。早く走り終わった子は、まだ頑張っているお友だちを応援しながらさらに数週走ります。先生たちも頑張って走っています。体ががポカポカしてきたところでボール遊びをしたり、散策したりして、自由に過ごしました。
キャベツを食べました。
「畑でとれたキャベツを少し食べてみたいね。」ということになり、夕方のおやつに調理することにしました。包丁で丁寧に切り、ごまあぶらで炒めて食べました。美味しい~!おかわり!と大好評でした。