〒243-0038 神奈川県厚木市愛名31-12
ブログ&お知らせ
  • HOME »
  • ブログ&お知らせ »
  • ブログ

となりの園のおともだち☆

こひつじ愛児園のおともだちと近隣施設で待ち合わせをしてリトミック遊びをしました♪

はじめは少し緊張気味(子どもも先生も(私も・・・))。

網を持ち、虫取りゲームをするあたりから、スイッチON!

最高の笑顔で元気に走り回っていました!

園に戻ってきても「また遊びたい!」と言うくらい楽しかったようです。

ぜひ、また遊ぼうね!

 

 

 

ニュージーランドに友達できた♪

厚木市が企画しているニュージーランドの子ども達とのonline交流に今年2回目の参加です!

交流の中で、ニュージーランドの子ども達は、マウリ語で歌と絵本の読み聞かせをしてくれました。

普段と違う声や音、リズムに子ども達は興味深々。

「ハカ」を披露してくれたときは、ラグビーワールドカップを思い出し私が大興奮!

かっこよかったー!

お返しに、コスモスの子ども達がいつも歌っている歌を聴いてもらいました。

最後に得意の和太鼓を講師の先生と共に披露しました。

異文化に触れ、子ども達一人ひとりが、楽しいだけではない何かを感じとったのではないでしょうか。

みらいにつながる本当に貴重な経験です。

また来年!「やってみよう!」ね。

 

 

 

 

子ども達は得意の和太鼓を披露しました♪

 

モーモーさんと仲良くなれたよ♪

地域の方とのつながりから、ミルクファームの見学をさせていただけることに♪

モーモーにご飯を上げる体験までさせていただきました!

はじめは怖がっていた子どもも、モーモーのつぶらな瞳と、一生懸命ご飯を食べる姿に、もっとあげたい!と何度も何度も草を運んでいました。

みんな仲良くなれたね♪

奇跡的に、今朝生まれた子牛にも会えました!

すべてが新鮮で、本当に貴重な体験ができました。

飯原ミルクファームさん、ありがとうございました!

 

 

 

「なぞルール」

先生主体のコスモスワークショップが開催されました。

テーマは『保育現場の「なぞルール」』

あたりまえ?!に考えていたことが、なぜ?といわれると答えに詰まる・・・。

そんな〖あたりまえ〗をみんなで話し合うことで、考えが整理されてていきます。

あっという間でしたが、とても楽しく有意義な時間でした♪

 

ブレイクタイムに先生が近所の有名なお店のお団子を買ってきてくれました♪

このあんこ、本当に美味しいです。

 

 

園庭脇『掲示板』

保育園コスモスの園庭脇に『掲示板』が設置されています。

この『掲示板』はどなたでも見ることができます。

園だより(HPでも発信)や園の行事をドキュメンテーションにしたものなど保育園のいろいろな情報を発信しています。

11月は運動会の様子を保護者の皆様の感想を添えてお伝えしています。

近くを通られた際は是非ご覧ください♪

 

さつまいもほりのお礼へ 

わかばぐみ、うめぐみ、ももぐみ、さくらぐみが、先日のさつまいもほりのお礼をするためにやまゆり園さんまで歩いていきました♪

楽しかった思い出を、子ども達一人ひとりが絵や言葉で描き、ありがとうの気持ちを伝えました。

その後、ひろ~い園庭で遊ばせていただきました。

自由に走り回り、夢中で虫を追いかけている子ども達は、とてもいい笑顔でした♪

何も気にせず、思いっきり遊べるこのような環境はとても大切だと改めて感じました。

また遊びに寄らせてください!

 

 

ポップコーン祭り

音がする♪ 茶色くなってきた♪ はじけてきた♪ いいにおいがする♪

子ども達は、フライパンの中のポップコーンの変化をたくさん感じ取っていました。

 

「はじめ実は黄色いのになぜ白くなるの???」

前回、子ども達から出た疑問を、とうもろこしの実を半分に切ってみんなで確認。

実の中心が白いということを発見しました!

※調べてみると、この白い部分はでんぷん質で、これがはじけて膨らむから白くなるそうです。

 

その後、さくらぐみ(5歳児)がポップコーン屋さんになって、みんなにできたてを配ります。

塩味のポップコーンを美味しく食べた後は、毎週のお楽しみ「金曜ロードショー(映画を見る)」です。

これをやってみたい!ということで、ポップコーンを作り始めて6か月。

最終目的をみごとに達成しました!

 

いろいろな疑問、気づき、失敗や成功があり、子ども達はもちろん、コスモスにとっても、内容の濃いすばらしい体験ができました。

 

また「やってみよう!」ね。

 

~ポップコーン作り 完~

 

 

 

 

こどもまんなか社会の実現へ

保育園コスモスは、『こどもまんなか応援サポーター』となりました!

こどもまんなか社会の実現へ向けて、コスモスとして何ができるか考え行動していきます!

 

この取り組みは誰でも簡単に参加できます!

もうすでに取り組んでいるかもしれません。

大切なのは、意識して取り組むことだと思います。

ご興味のある方はコチラ → こどもまんなか応援サポーター

 

このマークは、子ども家庭庁が主催する一般投票で4種類の候補の中から決定されました。

実はこの一般投票にコスモスも子ども達と一緒に参加しています。

今年度から取り組んでいる『さくらかいぎ』で、こども達と一緒に考え白熱した議論の末、決定し投票しました。

 

~こども家庭庁の担当の方からのメッセージ~

こども達がみんなでマークを選び一つのマークに決定するというプロセスが楽しい経験となれば幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

おっきいぃぃぃ! ~さつまいもほり~

今年もやまゆり園さんにお誘いいただき、さつまいもほりをしました。

今回は、わかばぐみ(2歳)・うめぐみ(3歳)が挑戦!

自分の顔よりも大きいさつまいもを見つけ『みてー!』とお喜び♪

広~いグランドで施設職員の方と一緒にボール遊びも楽しみました♪

思い出に残る一日です。

ありがとうございました!

 

 

その後のポップコーン ➀ 

運動会の保護者競技『綱引き』が開催されました。

 

2歳、3歳児クラスの保護者 VS 4歳、5歳児クラスの保護者

それぞれの保護者代表より『気合の一言!』チームが一つにまとまります。

掛け声とともに、力が入り、縄のきしむ音が!

・・・2歳児、3歳児クラスの保護者 の勝利!!!

 

・・・『ちょっとまった!』と職員チームの突然の参戦!

2歳、3歳児クラスの保護者 VS 職員+助っ人保護者

・・・2歳、3歳児クラスの保護者の圧勝。

 

【優勝】 2歳、3歳児クラスの保護者!(強すぎです)

優勝賞品は・・・

あの『ポップコーン(子どもたちの絵付き)』です!

 

どこにも売っていない貴重なポップコーンの味はいかがでしたか?

今度、是非感想を聞かせてください!

 

・・・まだつづく。

 

1 2 3 41 »
PAGETOP
Copyright © Nursery School Cosmos All Rights Reserved.