ニュージーランドオンライン交流に向けて!

今年度の『やってみよう!』の一つ。ニュージーランドの保育園とのオンライン交流に向けて、厚木市役所から3人の先生が保育園コスモスに来てくれました!
鳥のキーウィ、果物のキーウィは知っていましたが、ニュージーランドの人々も『キーウィ』と呼ぶことを初めて知りました。
他にも、マオリのこと、あいさつやことば、ニュージーランドの楽しい遊びなど、たくさん教えていただきました。
7月のオンライン交流がとても楽しみになりました♪
KIA ORA(キーオラ)
こままわし ~地域交流~

地域の方からお誘いいただき『こままわし』をして一緒に遊びました。
どんぐりこま、キャップこま、きらきらこま、ぶんぶんこま、飛行機こま、UFOこま、などなど見たことのないたくさんのこまを手作りで用意してくれました。
こまの説明をしてくれている間、子どもたちは興味深々♪待ちきれない様子。
紐を使って回すこまに悪戦苦闘の子どもにも、熱心に教えてくれました。見事にこままわしを成功した子どものうれしそうな笑顔が忘れられません。
九十九会の皆様、民生児童委員の皆様、地域昔遊び同好会の皆様、保護者ボランティアの皆様、地域の皆様、昔遊びの道具を貸してくださった毛利台小学校
楽しい時間をありがとうございました!
さよなら すべり台☆彡

今のさくらぐみさんが、めばえぐみさんだったころよりもっと前に保育園にやってきたすべり台☆彡
老朽化がすすんでいたため、子どもたちとお別れをしました。
さよならすべり台☆彡
先生たちのアイデアで園庭収納の仕切りにリサイクル♪
SDGs。
もう少しコスモスを見守ってくださいね。
新しい歯医者さん♪

新しい歯医者さん 竹林歯科医院 竹林先生 が歯科健診をしてくれました。
かわいい名札とエプロン姿で、やさしく丁寧に対応をしてくださり、子どもたちの緊張も和らいでいました。
子どもたちが気持ちよく歯磨きができるように、歯磨きの仕方のアドバイスもしてくれました♪
竹林先生よりアドバイス
「永久歯に生え変わってから歯磨きの習慣をつけるのはなかなか難しいので、乳歯の段階からしっかり歯磨きの習慣を身につけましょう!」
ありがとうございました。
歯は一生の宝物☆大切にしましょう!
何をしているところでしょうか?


左の写真で一緒に考えてみてください!(回答は右の写真)
『こま回し遊び』のお知らせ
域の方からのお誘いで『こま回し遊び』をおこないます。
日時 5月30日(火)10:00~ 1時間程度
場所 愛名憩の家
参加費 無料
未就学のお子様がいらっしゃるご家庭の参加も大歓迎です!
こま回しの名人!が来て手ほどきをしてくれます。
是非遊びに来てください。
※駐車場はありません。
さくらかいぎ
『やってみよう!』第2弾
🌸さくらかいぎ🌸です。
先生:さくらぐみさんってどんなクラス?
子ども:いちばんおおきいクラス。
先生:どんなさくらぐみさんになりたい?
こども:かっこいいお兄さん、お姉さんになりたい。
先生:かっこいいお兄さん、お姉さんはどんな人かな?
こども:やさしくしてあげられる。
先生:やさしくしてあげられるってどんなこと?
こども:おもちゃの取り合いをしても、ゆずってあげられる。
・・・会議は盛り上がり30分くらい続きました。
おともだちの意見をきき、じぶんの意見を言う。とても大切なことです。
今年度は、さくらかいぎを定期的に開催し、こどもたちの成長を見守りたいと思います。
最後はsee you!(またね)のあいさつで会議終了です。
何をしているところでしょうか?
先生たちが考え、今年度から実践している『やってみよう!』の一つをご紹介。
休憩室に向かう途中に数枚のこどもたちの写真が貼られています。
『何をしているところでしょうか?』
こどもたちに寄り添うために、心の動きをとらえ保育をする練習。
コスモスもこどもたちと一緒に成長していきます!
卒園児来園♪
入学式を終えた卒園児が遊びに来てくれました♪
~令和4年度さくら組のみんなへ~
コスモスでみんなが作ったこいのぼり覚えていますか?
このこいのぼりはコスモスの宝物です。
想像は無限大!形にとらわれず、たくさんの思いを胸に未来を力強く泳いでいってください!
おめでとう!
入園・進級のつどい
入園・進級おめでとうございます!
『やってみよう!』をテーマに、みんなのやりたい!をいっしょに『かたち』にしていきます。
笑顔あふれる楽しい一年にしていきましょう!