夏といえば!

地域の方に畑で育てた大きなスイカを3つもいただきました!
夏といえば『スイカ割り』を想像する方も多いのではないでしょうか。
スイカ割りですが意外に体験する機会が少ない・・・ということで『コスモススイカ割大会』を開催しました♪
スイカ割りをする子は真剣そのもの。
スイカに当たるかな?と応援する子もワクワクしながら笑顔でその様子を見つめています。
ボンっ!と上手にスイカに命中するとスイカにヒビが・・・しかしなかなか割れないスイカ
最後は剣道有段者の保育者がお手本を見せてくれました☆
割れたスイカはみんなでおいしくいただきました。
じゃがいもほりのお礼☆2025

愛名やまゆり園さんに、じゃがいも掘りをさせていただいたお礼を届けに行きました。
土の中で見つけたたくさんのじゃがいもの絵
保護者の方と笑顔で一緒にじゃがいも掘りをしている絵
虹色の土の中に埋まっているじゃがいもたちの絵
楽しかった思い出を一人ひとりが絵にしたものをプレゼントさせていただきました。
やまゆり園の皆様にも喜んでいただいているのがわかり、子どもたちは緊張しつつもうれしい気持ちがこみあげてきている様子でした。
やまゆり園さん
ありがとうございました♪
恩曽川のミニミニ水族館☆ ~ひで先生から学ぶ~ タウンニュース掲載

『恵まれた地域環境』
保育園コスモスがずっと思っていることです。
これからも子ども達と共に地域からたくさんのことを学んでいこうと思います☆
この活動の様子はタウンニュースに掲載されました☆
『まなびのへや』のご紹介

誰もが学びあえる、寺子屋のような場所です。
自分の「なんで、どおして」に向き合い、知りたいこと、話したいこと、相談したいことを安心して話し合える居場所です。
このような場所を、世代を超えて作っていきたいと願っています。
~夏休み みつやのいえ『まなびのへや』より抜粋~
場所 毛利台3丁目自治会館
対象 小学生以上
参加 無料
申込 不要
『まなびのへや』LINE https://line.me/R/ti/p/@048qrrss
~*~*~*~*~*~*~*~**~*~*~*~*~**~*~*~*~*~**~*~*~*~*~*
地域にこのような素晴らしい環境があります
ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか♪ 保育園コスモス

愛名盆踊り大会 開催☆
日 時 7月26日(土) ※雨天順延27日(日)
会 場 愛名青少年広場
時 間 17:00~20:30
保育園コスモスも展示ブースを設営します☆
皆さんで遊びに来てください



保育園や幼稚園の先生に興味がある人!子どもの世界に興味のある人!集まれ~☆ 【お知らせ】

【湘北短期大学】中学生対象「保育入門講座」(令和7年度あつぎ協働大学特別講座) 開催のお知らせ
『子どもや保育のしごとに興味のある市内在住の中学生』を対象に保育の授業を体験できます。
開催日時 令和7年8月6日 10:00~12:00
開催場所 湘北短期大学
参加対象 中学生対象
参加店員 20名 ※応募者多数の場合は抽選
参加費用 無料
申込期限 令和7年7月16日(水)0:00まで
※申込期限が近いのでお早めに申し込みください。
早い時期での職業体験は、未来の選択肢を広げる良い機会になると思います。
参加してみてはいかがでしょうか。
『やってみよう!』 保育園コスモス
恩曽川のミニミニ水族館☆ ~ひで先生から学ぶ~

今回のあそびパークは『厚木の川の中の生き物』博士こと ひで先生 が【恩曽川のミニミニ水族館】を開催してくれました♪
アブラハヤ、ウグイ、ホトケドジョウ「絶滅危惧1B類」、あつぎメダカの末裔のメダカ、カマツカ、ボウズハゼなどの絶滅危惧種のほかに、タニシ、サワガニ、エビなど恩曽川親水広場で見慣れた生き物も展示されていました。普段なかなか見ることのできない水の中の生き物の姿を子どもたちは目をキラキラさせながら観察していました。
アメリカザリガニに直接触れるコーナーもあり大人も子どもも大盛り上がり♪
座学では、ひで先生が長年調査されてきた厚木市の川の中の生き物についてたくさん教えていただきました。生き物の大きさを体を使って体感したり、ホトケドジョウなど絶滅危惧種のこと、アメリカザリガニなどの外来種の脅威についてのお話を聞いたりしました。
時代とともに水の中の世界も変化しているんですね。
こんどの恩曽川親水広場での子どもたちの様子がとても楽しみです♪
土の中の宝物探し♪

愛名やまゆり園さんにお誘いいただきじゃがいも掘りに来ました♪
たくさんの保護者にもご参加いただき子どもたちと一緒にじゃがいもほりを楽しみました。
※この活動は、タウンニュースでやまゆり園さんの記事の中で掲載されています。
大きなじゃがいもや面白いカタチのじゃがいもを見つけるたびに『みてみて!』と教えてくれます。
『すごいの見つけたね!』と驚くと、子どもは満面の笑みを浮かべ、また土の中の宝物さがしに戻ります。
大人との何気ない言葉や、視線、表情のやり取りの中で、子どもの心はどんどん成長していきます。
ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
子どもたちの『心の動く瞬間』を一緒に見られる活動をこれからも行っていきますので是非ご参加ください。
やまゆり園の皆様、楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございました!
秋を楽しみにしています♪
あそびパークに参加してみませんか☆

『あそびパーク』が開催されます!
登園してから時間を気にせず自分の『やってみたい!』を続けられる日。
自発的な学びと成長が促される瞬間。
あそびの中での発見や挑戦は子どもたちの可能性を無限に広げてくれます。
今回は特別企画!☆『水の中の生き物』博士が来園し、水の中の生き物水族館が開催されます。
ぜひ遊びに来てください!
〇日 時 令和7年6月25日(水)10:00~11:00 ※多少前後する場合があります
〇場 所 保育園コスモス 保育室・園庭
〇主 催 保育園コスモス
〇参加費 無料
◎特別企画 『水の中の生き物』とふれあう水族館 ※雨天の場合、この企画のみ中止になる可能性があります。
〇申し込み方法 下記フォームより参加登録をしてください
クリック ➡ 『あそびパーク』参加申し込みはコチラ
感動

昨年、落ちてしまった巣を補修しツバメを待ちましたが戻ってきませんでした。
実は、過去3回同じ場所に巣をつくるもこの巣からツバメは1羽も巣立っていません。。。
しかし、今年はこの補修した巣にツバメがさらに補修をしながら巣を作ってくれました。
そこに卵を産み元気なひなが孵りました。
たくさんの天敵もやってきます。
親燕は他の鳥が接近すると大声で鳴き夫婦で子どもたちを必死に守ります。
見守ることしかできません。。。
数日後・・・
初めてコスモスから5羽のツバメが巣立ちました!
感動。
来年は子どもたちが見える場所に巣を作ってね♪