ぶろっくのあそびかた

ブロックは組み立てて遊ぶもの・・・だけではありませんでした!
集中力、指先の使い方、バランス感覚、色合い? が必要なゲームです。
結果・・・2勝3敗
完敗です。
『秋は大根を植える季節』なの?

朝、少し肌寒さを感じ始めたこの季節。
畑で大根のタネを植えることを、何気ない日常の変化とともに感覚で知る子どもたち。
小さなタネ2、3粒を、小さな手の中に大切に持ち、上手に土に植えています。
これからどんなふうに育つのか?
みんなで楽しみながら観察していきます。
感謝の気持ち

近隣の施設の方々に、自分たちで制作した敬老の日のプレゼントを渡しにいきました♪
皆様が笑顔で迎えてくれたので、子どもたちも満面の笑みを浮かべています。
とてもあたたかく、とても大切な時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
ススキを探せ!~お月見会~

保育園でお月見会をしました♪
ススキを探しにご近所をお散歩。
ご近所の方のお庭にあったススキを見つけ、分けていただきました。
今日は、本物のススキを見ながら、みんなでお団子を食べました!
今日、9月29日に見える月は『中秋の名月』です〇
たまには、ゆっくり夜空を眺めてみてはいかがでしょう。
あつぎSDGsパートナーに登録

あつぎSDGsパートーナーに登録されました。
保育園コスモスは、2021年にSDGsを『知る』ことから始めました。
スキルアップを目的とした会議『ほいくのものさし』の議題で取り上げ、普段の保育の中で無意識に取り組んでいるSDGsを『見える化』し情報共有することで、意識的に取り組むようになりました。
これからも保育園、地域、行政、企業等と連携しながら、子どもたちの『生きる未来』をより良くする活動を広げていきます。
秘儀『ぞうきんしぼり』

収穫したトウモロコシの実を2週間以上乾燥させました。
次は、実をとる作業開始です。
これには、時間と手間がかかります。
その時、子どもたちは考えました☆
『こうやるとたくさんとれる!!!』『ぞうきんしぼり!』
ぞうきんしぼりの経験が今、活かされています!
限られた時間でしたが、たくさんの実をとることができました!
ここまでくるのに約6か月。。。
これが本当にポップコーンになるのか!?
つづく
風で遊ぶ

『風』が吹いている場所に気づきました。
子どもたちが、自由時間に作ったリボンをつかって風を感じる装置を製作。
思わず笑顔があふれた瞬間です。
その後、面白そう!と次々にリボンが集まり、風で遊ぶ子どもたちの輪が広がっていました♪
学びたいこと

学びたいこと調査で、要望の多かった研修をおこないました。
『園で起こりやすいケガと応急処置』について
講師に、あゆのこ保育園 保健師 山室先生をお招きしました。
事例をあげ、1例ごと、詳しく、丁寧に対処方法を教えていただきました。
準備はとても大切だと改めて感じました。
山室先生 ありがとうございました!
全員集合!

愛名グランドの草むしりを職員みんなで行ないました。
運動会まであと約2週間。
当日、晴れますように♪
何をしているところでしょうか? No2

子どもたちは、何をしているのでしょうか?
一緒に考えてみてください。
子どもたちの遊びの中の何気ない瞬間です。
大人の見方。
子どもの見方。
保育士の見方。
視点の違いから見えてくる面白さがたくさんあります。
このような瞬間を切り抜いた一枚を定期的に、保育園の入り口に掲示しています。
見つけたときは、こたえあわせ をしてみてください♪