風で遊ぶ

『風』が吹いている場所に気づきました。
子どもたちが、自由時間に作ったリボンをつかって風を感じる装置を製作。
思わず笑顔があふれた瞬間です。
その後、面白そう!と次々にリボンが集まり、風で遊ぶ子どもたちの輪が広がっていました♪
学びたいこと

学びたいこと調査で、要望の多かった研修をおこないました。
『園で起こりやすいケガと応急処置』について
講師に、あゆのこ保育園 保健師 山室先生をお招きしました。
事例をあげ、1例ごと、詳しく、丁寧に対処方法を教えていただきました。
準備はとても大切だと改めて感じました。
山室先生 ありがとうございました!
全員集合!

愛名グランドの草むしりを職員みんなで行ないました。
運動会まであと約2週間。
当日、晴れますように♪
何をしているところでしょうか? No2

子どもたちは、何をしているのでしょうか?
一緒に考えてみてください。
子どもたちの遊びの中の何気ない瞬間です。
大人の見方。
子どもの見方。
保育士の見方。
視点の違いから見えてくる面白さがたくさんあります。
このような瞬間を切り抜いた一枚を定期的に、保育園の入り口に掲示しています。
見つけたときは、こたえあわせ をしてみてください♪
思いっきり遊ぶ♪

ちらかしている!と感じてしまいそうなこの場面。
子どもたちは・・・
紙を手でちぎる。丸める。上に投げる。広げて振る。音を聞く。
すべてに興味を持って『知る』ことを楽しんでいます。
ポップコーン作り いよいよ収穫♪

みんなで一生懸命育てたトウモロコシが、いよいよ収穫の時期をむかえました。
ジャングルみたいに成長したトウモロコシの葉っぱの中をかけき分けながら、子どもたちは必死になって実を探しています。
たくさんあるー!うれしー!たのしー!暑い・・・。
こんなところに実がなるの? いつも食べてるトウモロコシよりなんかちっちゃいような・・・。
その表情でいろんな思いが感じ取れます。
汗だくになりながら、収穫したトウモロコシの皮を自分たちで剥ぎ、時間をかけてゆっくり乾燥させます。
はたして・・・タネから育てたトウモロコシで、ポン!ポンっ!とはじけるおいしいポップコーンができるのか!?
お楽しみに♪
つづく
日ごろの準備が大切!【引き渡し訓練・安全研修】


災害はいつ襲ってくるかわかりません。
今年度の引き渡し訓練は、あえて真夏に行いました。あまりの暑さだったため、急遽、園内での引き渡しに変更しました。災害時に避難場所が急遽変更になることも考えられるため、情報の伝達等についても安全再確認することができました。
災害時に “ 暑さ ” が加わると、考えなければいけない事がかなり増えると感じました。
皆さんも、あらゆる状況を想定し、避難方法等をご家庭で話し合う時間をつくってください。
引き渡し訓練後に、外部講師として〖 あゆのこ保育園 保健師 山室先生 〗にお越しいただき、こどもの安全を守るための研修をおこないました。講義にはじまり、人形を使っての実践演習、AEDの使い方など、非常時の対応方法を深く学ぶことができました。
~何事も準備は大切~
わっしょい! わっしょい!

今日は夏祭り!
子どもたちが考えて制作したお神輿のお披露目です♪
和太鼓のリズムに合わせて『わっしょい!』の掛け声をかけながら園庭を担ぎながら回りました。
子どもたちが店主になった、たくさんのお店も並び、お祭りを盛り上げてくれました!
みんなで踊った盆踊りも楽しい思い出となりました♪
畑でとれたイチゴを使って♪

ジャムを作りました♪
みんなで、こげないように、丁寧にかき混ぜて。
自分たちでお世話をした畑でとれたイチゴを使ったジャムの味は・・・
とってもおいしい~!
また来年作りましょう!
夢をかなえる一歩♪ ~インターンシップ~

今年度もインターンシップ制度を利用して、コスモスでの職場体験を希望した高校生が来てくれました♪
このお姉さん、実は・・・12年前に保育園コスモスに通っていた卒園生でした!
当時の担任(今も活躍中)の先生にあこがれて保育士になりたい!とずっと思っていたそうです。
保育園コスモスにとって、とてもうれしく、感慨深いものとなりました。