せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ♪

春の七草を学ぶ
本物を見る
図鑑で調べる
名前をみんなで言ってみる
楽しみながら♪
お昼はおいし~い七草スープ♪
全身を使って七草を学んだ一日でした。
大根十耕(だいこんじっこう)

『だいこんを育てるには土を十回耕す』と地域の方が教えてくれました!
それではと十耕を実施。
ふかふかのお布団のような土に子ども達が一粒一粒丁寧に大根のタネを植えていきます。
このタネが大根になるの?と不思議そうな子もチラホラ。
何かが育つ!というワクワク感も伝わってきます。
最後に『おおきくな~れ♪』とみんなで願いを込めました♪
大根パーティーが楽しみ♪
立派な大根に育ちますように☆
運動会に向けて

運動会の会場となる愛名青少年広場の草刈りを行いました。
保護者の方にもお手伝いいただき、グランドがとてもきれいになりました!
ご協力いただき、ありがとうございました!
十五夜 ○

ススキってどこにあるの?
お野菜や果物がひつようなの?
なんでお団子をつくるの?
お月見だけでも、子ども達の頭の中は???だらけ。
知りたい!と思ったときが一番の学びになります。
お月見の絵本を読んで、自分たちで作ったお団子をお昼に美味しくいただきました!
楽しかったね。
身を守る習慣

毎月一回行われる避難訓練の日。
時間や状況を変えながら、毎回子ども達への予報なく行われます。
突然『地震だー!(練習)』の声と同時に、子ども達は身をかがめ避難体制に入ります。
その後、防災頭巾をかぶり無事園庭へ避難完了!
今回も安全に避難ができました!
園内で、子ども達と一緒に避難時の注意点などを振り返りました。
予想を外れた時に大きな災害になります。
予想の範囲を増やすことで、安全に近づくと思います。
是非ご家庭でもいざ!という時のお話合いをしてみてください。
洗濯も楽しい!

自分たちで使ったタオルを手でお洗濯。
みんな笑顔で楽しそう!
お手伝いできることが1つ増えたかも!?
毎日、家事をしてくれることに『感謝』ですね。
カベもあそび場♪

作っては眺めて、また作る。
図書コーナーのカベにカラフルなブロックの絵ができます。
イメージをカタチにするって楽しいね!
愛名納涼祭開催☆

愛名納涼祭が開催されます。
保育園コスモスの子ども達が作った廃材で出来た風鈴やお神輿も展示されています。
みなさんでお出かけしてみてはいかがでしょう♪
夏!まつり♪

わしょい!わっしょい!
手作りのお神輿が園庭を練り歩きます。
そのお神輿を中心に輪になって盆踊り。
その後、違う年齢のクラスのおともだちと一緒に出店を回って遊びました。
お祭りをとことん楽しんだ一日でした♪
じゃがいも いっぱい♪

やまゆり園さんからのお誘いいただきじゃがいも掘りに行きました♪
今回は、保護者の皆様にもご参加いただき、子どもたちをサポートしていただきました。
『おっきー!』『ここにもたくさんある!』『ハートの形!』子どもたちの楽しそうな声が聞こえます。
じゃがいも掘りの後は園のとても広いグランドで水浴びしたり、虫を取ったりして遊びました♪
やまゆり園さん、ありがとうございました!