ASOBI パーク

朝の体操、朝の会、お出かけ準備、お散歩、手洗い、お昼ご飯、お昼寝・・・それからそれから・・・すべての活動は楽しいけど・・・時にはやりたいことをずっとやってみたい!違うクラスの子とも遊んでみたい!
そんなこどもたちの『やってみたい!』を続けられる環境、それが『ASOBIパーク』です。
園庭で思いっきり走り回ったり、先生とじっくり工作を楽しんだり、おなかがすいたら、違うクラスのおともだちと一緒にご飯を食べたり、時間のかかってしまう活動もゆっく~り自分のペースで楽しむことができました。
『やってみよう!』は未来とつながっている♪

数年前、ある園児が給食で出た果物の『タネ』を土に植えたい!と言いました。
植えたタネから芽がでて、やがてたくさんの葉っぱが出てきました。
その葉っぱに、ちょうちょが卵を産み、数匹のいもむしさんが生活を始めました。
あの時の『タネ』は、現在の子どもたちの好奇心を育ててくれています。
今したことは、きっと未来のどこかにつながっています♪
まずは『やってみよう!』ですね。
『安全』∋『コミュニケーション』

安全計画について職員全員で話し合いました。
100%の安全はないかもしれませんが、100%に近づける努力は必要だと思います。
『コミュニケーション』は『安全』を確保するための大切な要素だと考えます。
人の意見を聞き、自分の意見を言える環境。
積極的な意見交換の場を大切にしていきたいと思います。
※『A』∋『B』 『B』は集合『A』の要素
いろ~んな『こいのぼり』が泳ぐ場所

園内には、子どもたちの作った『こいのぼり』が3匹も泳いでいます。
園外には、たくさんの方々からいただいた『こいのぼり』が気持ちよさそうに泳いでいます。
給食中にも2匹のかわいい『こいのぼり』を発見!
いろいろな地域でもたくさん『こいのぼり』を見ることができます。
『こいのぼり』を探しにお散歩してみるのもいいかもしれませんね。
コスモスは、こどもたちの幸せと健やかな成長をず~っと願っています♪
『おはよう♪』

元気な『おはよう!』
ちっちゃな『おはよう』
いつもと変わらず『おはよう♪』
笑顔で『おはよう☆』
『おはよう』は、朝一番に感じる『気持ち』のバロメーター。
いろんな『おはよう』があっていいと思うけど・・・
明日は、今日よりほんの少しだけ笑顔で『おはよう』をいってみよう!
きっと楽しい1日になるよ♪
天までとどけ!

地域の方にお誘いいただき、凧あげをしました♪
事前に用意していただいた凧に自分たちで色をぬり、色とりどりの凧が完成!
子ども達が走り出すと、勢いよく凧が空に舞い上がりました。
みんな、走りながら自然と笑みがこぼれています♪
たのしかったね。
地域の皆様ありがとうございました。
また、たくさん遊びを教えて下さい。
おめでとう!

3月に卒園した園児がランドセルを背負って来園してくれました!
担任だった先生にも笑顔で報告♪
あっという間にこのランドセルも小さくなるんだろうな~。
成長した姿をまた見せに来てね。
ありがとう♪

子ども達の成長を感じる瞬間は、保育者にとって本当にうれしい出来事です。
あれからもう6年たったんだね。
成長した姿を見せてくれて、ありがとう♪

なつかしい椅子に座り、先生に授業(保育)を受ける卒園児たち。
保護者代表の方にも、卒園児にあたたかいお祝いメッセージをいただきました!
この日高校に入学した卒園児も9年ぶりに来園。
うれしい、うれしい一日となりました!
みんなで『凧あげ』をしよう! 延期日程決定!


令和6年3月25日に開催予定だった『凧あげ』ですが、雨天だったため中止となりましたが、
再度開催することになりましたのでお知らせいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
地域の方からのお誘いで『凧あげ』をおこないます。
日時 令和6年4月11日(木)09:30~ 1時間程度
場所 厚木市愛名 愛名青少年広場
主催 九十九会 民生児童委員 地域昔遊び同好会 保育園コスモス
※雨天中止(中止の連絡はいたしません)
参加費 無料
ビニールで作った手作り凧をご用意します。
※凧の数に限りがありますので順番に仲良く遊びましょう。
未就学のお子様がいらっしゃるご家庭の参加も大歓迎です!
是非遊びに来てください。
※当日職員にHPを見て参加しに来たことを伝えてください。
※駐車場はありませんのでご注意ください。
新しい生活のはじまり☆

2024年度 入園、進級おめでとうございます!
どんな生活が待っているのか!?楽しみですね。
楽しい未来を一緒に作っていきましょう!