運動会に向けて

運動会の会場となる愛名青少年広場の草刈りを行いました。
保護者の方にもお手伝いいただき、グランドがとてもきれいになりました!
ご協力いただき、ありがとうございました!
十五夜 ○

ススキってどこにあるの?
お野菜や果物がひつようなの?
なんでお団子をつくるの?
お月見だけでも、子ども達の頭の中は???だらけ。
知りたい!と思ったときが一番の学びになります。
お月見の絵本を読んで、自分たちで作ったお団子をお昼に美味しくいただきました!
楽しかったね。
身を守る習慣

毎月一回行われる避難訓練の日。
時間や状況を変えながら、毎回子ども達への予報なく行われます。
突然『地震だー!(練習)』の声と同時に、子ども達は身をかがめ避難体制に入ります。
その後、防災頭巾をかぶり無事園庭へ避難完了!
今回も安全に避難ができました!
園内で、子ども達と一緒に避難時の注意点などを振り返りました。
予想を外れた時に大きな災害になります。
予想の範囲を増やすことで、安全に近づくと思います。
是非ご家庭でもいざ!という時のお話合いをしてみてください。
洗濯も楽しい!

自分たちで使ったタオルを手でお洗濯。
みんな笑顔で楽しそう!
お手伝いできることが1つ増えたかも!?
毎日、家事をしてくれることに『感謝』ですね。
カベもあそび場♪

作っては眺めて、また作る。
図書コーナーのカベにカラフルなブロックの絵ができます。
イメージをカタチにするって楽しいね!
あつぎSDGsフェスティバル開催

あつぎSDGsフェスティバルが開催されます。
SDGsとは?
国連が2015年に『持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)』、
通称『SDGs』を打ち出しました。
SDGsには2030年までに達成すべき17の目標があり、
地球や私たちの世界をずっと先の未来まで持続させるための目標です。
この世界規模の取り組みに、保育園コスモスは2023年に厚木市とあつぎSDGsパートナーを結び、保育園で出来る持続可能な取り組みを考え実践しています!
『やってみよう!』 保育園コスモス
【湘北短期大学】中学生対象「保育入門講座」(あつぎ協働大学特別講座)について

早い時期での職業体験は、未来の選択肢を広げる良い機会になると思います。
参加してみてはいかがでしょうか。
【湘北短期大学】中学生対象「保育入門講座」(あつぎ協働大学特別講座)
『やってみよう!』 保育園コスモス
えのぐであそぶ

筆先を絵具につけ、キャンパスの上で思うがままに手を動かしています。
絵画教室は3歳児以上なので、まだ絵を描くことは不慣れなはずですが、手を動すとできる形や変化にみんな楽しそうに遊んでいます♪
2つ以上の色を混ぜて新しい色を作って楽しむ子。隣のおともだちが描く絵をじっと見ている子。線だけでなく、点や丸、筆に伝える力に強弱をつけて形を描くことを楽しんでいる子。
時間が経つにつれ、面白い絵がどんどん出来上がります。
『楽しい遊び』が一つの絵になりました♪
この作品はしばらく保育園入口付近に掲示していますので、是非ご覧ください!
ニュージーランドのお友達♪ 〖今年度1回目〗

あそびパークの中で、ニュージーランドのお友達とオンライン交流をしました♪
昨年より交流を始め、3度目となる今回は、好きな動物の絵を描き、ニュージーランドの子ども達にこの動物は何?のクイズ大会を実施!
『fish』『tiger』など英語が飛び交います。
絵で会話ができること、動物の印象は同じであることを知った瞬間です。
自分の描いた動物と英語が結びついたことは、素晴らしい学びになったと思います。