消防車見学
本日は消防車見学をしました。厚木消防署から消防車にのって消防士さんが来てくれました。消防士さんの着ている洋服を見せてくれたり、消防車の中をみせてくれたりしました。将来の夢が「しょうぼうしさん」の子も、そうでない子も、みんなとても真剣に見ていました。厚木消防のみなさん、ありがとうございました!
ひなまつり給食
今日はひなまつりの会があり、お給食は特別メニューでした。ケーキ寿司・ミートボール・菜の花のお吸い物・いちご・もものゼリーでした。色鮮やかなお食事に子どもたちの目はキラキラ!!「いただきます」の声がとても元気に響きました。
↓3歳以上 みんなおいしそうによく食べました。
↓2歳 食べやすいようにケーキ寿司は器に入れました。お雛様のデザインのかまぼこが好評でみんなかまぼこから食べていました。
↓1歳 押し寿司でご飯が多めでしたが、みんなよく食べました。
↓離乳食 炒り卵・にんじんのみじん切り、ブロッコリーはみじん切りにしてとろみをつけました。澄まし汁のはんぺんは細かく刻みました。
↓午後のおやつは桜餅・ひなあられです。・
ひなまつりの会
今日はひな祭りの会を行い、みんなの健やかな成長をお祝いしました。会ではひな祭りのお話しを聞いたり、みんなが作った飾りを紹介したりしました。最後は「うれしいひなまつり」の歌をみんなで歌いました。
毛利台小学校訪問
今年、保育園を卒園して小学校へ入学する6名が毛利台小学校を訪問しました。学校の中を案内してもらったり、お話しを聞いたりしました。いつもより大きな建物、多くの人たちがいて緊張気味のこどもたち。それでも帰りには笑顔で「楽しかった!」とお話ししてくれました。もうすぐ小学生。コスモスの先生たちはみんなを応援しています!頑張ってね!毛利台小学校の先生方、生徒さんたち、今日はありがとうございました。
ミニディ参加
地域の方が集まる「ミニディ」に参加させていただきました。先日の発表会の演目を3・4歳クラスのみんなで披露してきました。セリフや技が決まると、皆さんから「おー」という歓声やパチパチパチとたくさんの拍手をいただき、子どもたちは嬉しそうでした。このような経験ひとつひとつが子どもたちの自信を育てます。貴重な体験をありがとうございました。
川沿いお散歩
0・1・2歳クラスのお友だちはぽかぽか気持ちのいい川沿いをお散歩しました。先生とまてまてーと追いかけっこをしたり、お友だちを眺めたりしました。たくさん遊んでお腹が空いたので保育園に戻ってお給食を食べました。今日のお給食はつるつるおうどんで、みんなたくさん食べましたよ!
防犯の話し
今日は避難訓練の日でした。知らない人に連れていかれないためのお約束「いか(ついていかない)・の(くるまにのらない)・お(おおきなこえでさけぶ)・す(すぐににげる)・し(しらせる)」のお話しをしっかりと聞きました。そして、いざというときに大きい声が出せるように「たすけてー」の言葉を練習しました。こわくなったり困ったりしたときには「こども110番の家」のプレートがあるおうちに逃げましょう、というお話も聞きました。コスモスのみんな、こわくなったときの合言葉は「びびびんパワーだよ!!」
愛名やまゆり園へ
いつもお世話になっているやまゆり園さんへプレゼントを届けに、保育園コスモスを代表してさくらぐみ(年長児)の子どもたちが歩いていきました。少し距離があるけれど、さすがさくらさん。ぐんぐん歩いて、あっという間についてしまいました。 帰りには公園で遊んでから保育園に戻りました。
節分の会
節分の会を行いました。「なぜ豆を投げるの?」という紙芝居をみて、豆まきの意味を知りました。そして・・・鬼登場です!小さいクラスのお友だちは先生にしがみついて泣きだしてしまう子もいました。でも、先生が豆を投げて守ってくれたので安心です。大きい子は「待ってました!」とばかりに元気に鬼に豆を投げつけて、見事に鬼退治に成功しました。お給食は特別メニューで「鬼のカレーライス」でした。
生活発表会
愛名憩の家にて生活発表会を行いました。0・1・2歳児クラスはみんなでうんとこしょ、どっこいしょ、と力を合わせて大きなかぶを抜くお話し、「おおきなかぶ」を演じました。3・4・5歳児クラスはコスモス村を救う勇者達のお話しの創作劇で「コスモス村と18人の勇者たち」を演じました。お客さんがたくさん来てくれてちょぴり緊張したけれど、みんな頑張りました!たくさん拍手をもらってうれしそうな笑顔が見られましたよ。