川の生き物
川の生き物をテーマに絵を描きました。保育園で飼っているザリガニやオタマジャクシを観察したり、近所の川へ行ってのぞいたり、絵本や図鑑で見たりした生き物や川の様子を大きな紙に描きました。この絵を使って何をつくると思いますか?夏祭りのおみこしになります。楽しみですね。
グランレーヴ厚木訪問
2・3歳児クラスでグランレーヴ厚木へ行きました。ひとりづつお名前を呼んで「はーい」と元気なお返事をすることができました。少し前に練習した、「カエルの合唱」の合奏を披露して、たくさんの拍手をいただきました。ちょっぴり緊張するけれど、みなさんの前で歌を歌ったことは子どもたちの自信になります。グランレーヴさん、ありがとうございました。
音楽遊びをしました♪
音楽遊びをしました♪。タンバリンとすずを持って、タン・ウン・タン・ウンとリズムを練習した後、「カエルの合唱」の曲のピアノ伴奏に合わせて合奏しました。なんだか音楽隊みたいで楽しい雰囲気でしたよ~。
梅雨の季節の壁面製作
保育園コスモスの壁面製作は全園児で作り上げます。今回は梅雨の製作です。土台となる背景は雲と雨だれです。園庭に広げた模造紙に筆、スポンジを使って描き上げました。0歳クラスは足型を使ってテルテル坊主、1歳クラスはカエル、2・3歳クラスはアジサイ、4・5歳クラスはカタツムリをつくりました。素敵な壁面が保育室を彩ります。
スナップエンドウ収穫
畑のスナップエンドウを収穫しました。「これくらいの大きさはとってもいいです」とお話ししてから収穫をしました。すると、みんなちゃんと大きさをみてから一つ一つ丁寧に摘むことができました。給食室の先生に茹でてもらって、マヨネーズをつけて食べました。甘くておいしい~♪と大好評でしたよ。
お話し会
今日は梶山先生による月に一度のお話し会でした。年齢にあったお話しを見せてくれるので子どもたちは集中してお話しを聞いています。今月の絵本は「あさですよ」「だるまさんが」(0,1歳)、「せんせい」(2,3歳)、「どうながのプレッツェル」「こすずめのぼうけん」(4,5歳)のお話しを用意してくれました。そのほかにもパネルシアターを見せてくれたり、手遊びを教えてくれたりしてくださいました。
畑へ行きました。
畑に水やりに行きました。連休中にじゃがいも、スナップエンドウが大きくなっていてビックリ!丁寧にお水をあげました。「じゃがいもはどんな風にお料理して食べたい?」と聞くと、「カレーライス!」と答えてくれました。カレーにはじゃがいもが入っているということを知っているのですね。
なごみwithコスモス
森の里鯉のぼり祭りにて、リズム太鼓を演奏しました。月に一度練習している和太鼓を和太鼓チーム「なごみ」さんとコラボさせていただきました。写真は、本番前の気合を入れているところです。
子どもの日のつどい
今日は子どもの日の集いを行いました。こいのぼりのお話しを紙芝居で見たり、みんながつくったこいのぼりを紹介したり、「こいのぼり」の歌を歌ったりして楽しく過ごしました。最後は年長クラスによる和太鼓演奏がありました。かっこよかったですよ!「和太鼓チームなごみ」の皆さんご協力ありがとうございました。お給食は子どもの日メニューで、メインディッシュのこいのぼりハンバーグはみんな大喜び!楽しい一日でした。
ゆび絵の具
ゆび絵の具で自由に模様を描きいれて鯉のぼりをつくりました。ゆび絵の具の軟らかい触り心地がなんとも気持ちよく、指や手のひらでたくさん色を付けていきました。