絵画教室
施設長による絵画教室がありました。今月のお題は「すいか」です。大きなすいかを見てみんなビックリ!「大きい!」「食べたい!」と声があがりました。まずは持ってみて…重たい!切ってみて…赤い!いい匂い!と五感で感じ取った後、思い思いに表現しました。半分はすぐに冷蔵庫に入れて、お給食のデザートでいただきました。
夏の壁面製作
保育園コスモス全園児の合作、夏の壁面ができました。「手のひらペインティング」で海、太陽をダイナミックに描いた背景にパイナップル、クラゲ、お魚、カニ、ヤシの木に登るサルと南国感たっぷりの壁面ができあがりました。
あさがおのカーテン
去年とれた種からたくさんのあさがおが咲きました。とても綺麗なあさがおのカーテンができました。
色氷あそび
色水を凍らせた「色氷」でお絵かきしました。つめたーい!触ってるとどんどん解ける!絵も描ける!不思議な氷です。
長し素麺ごっこ
雨どいから毛糸を流してお箸でキャッチする「流し素麺ごっこ」をしました。じっと見ているのに、キャッチするのは難しい!何度もチャレンジしました。
水遊び
水遊びでも毎回楽しいアイテムを用意しています。今日は、保育士手作りの「牛乳パック船」です。カップで水を流し入れたり、浮かべてみたり、好奇心旺盛に遊んでいました。
ざりがに大作戦
恩曽川で捕まえたザリガニの赤ちゃんは、たまに脱皮しながらすくすくと大きくなっています。えさやりはお当番さんの仕事です。
ふれあい文庫スタート!
今年からスタートします「ふれあい文庫」は年齢に合った絵本を貸し出します。まずは4・5歳児クラスのお友だちからです。お家の方と一緒に物語の世界を楽しんでいただけるよう、少し長めの絵本も用意しています。「どれにしようかな」とワクワクしながら絵本を選んでいます。
カラーゼリー遊び
暑い日が続いています。ひんやりとしたものを触りたいですよね。食紅で鮮やかに色を付けたお湯で寒天を溶かし、冷蔵庫で数日間冷やします。すると・・・きれいなゼリーが出来上がり!切ったり型抜きしたり、ひんやりつめたいゼリーで遊びました。
事務長と遊ぼう
今日は月に一度の「事務長と遊ぼう」の日でした。事務長先生と一緒に楽しく身体を動かしながら様々な運動機能を高めていくことを目的としています。今回は「ジャンプ」をしました。遠くまで飛んでみたり、高く跳んでみたり、しました。最後にメジャーで距離を測ると、「やったー!」「もう一回やりたい!」とファイトに火が付きました。