布マスク作り
マスク不足が続いています。保育園コスモスでは職員が布マスクを作り、マスク不足を解消しています。
手作りおもちゃ4
手作りおもちゃの紹介です。0歳児のおもちゃです。動き出した赤ちゃんと言えば…ティッシュボックスから次から次へティッシュを出すのが大好き!トイレットペーパーもくるくるくるくるどんどん出したい!そこで、どんどんティッシュを取り出せるおもちゃを布で作りました。満足するまで遊ぶことができます。
手作りおもちゃ3
手作りおもちゃの紹介です。1歳児クラスのおもちゃです。「自分の箱」というおもちゃで、車に見立てたり、人形を寝かせたり、電車ごっこに使ったり、とにかく自由な発想で遊ぶことができます。一年間を通して、自分専用の箱として遊びます。楽しそうですね。プール遊びの時には着替えやバスタオルを入れたりすることもできます。みんなはどの箱が気に入るかな?
マスクをいただきました。
森の里のボランティアグループの方たちから手作りマスクをいただきました。カラフルな柄のマスクを受け取り、子ども達もとても嬉しそうにしていました。お家で洗ってもらい、次の日に着けて登園する子が多かったです。ありがとうございました。
手作りおもちゃ2
手作りおもちゃの紹介です。写真は0歳児クラスのおもちゃです。小さな布袋の中には、発砲ビーズ、綿、クッションシート、スポンジ、デコレーションボール、ビニール袋などの素材が入っていて、握るとやわらかかったり、カサカサ音がしたりします。握力の弱い小さな子のことを考えて、中に詰める量を工夫しています。次の写真は小さなペットボトルにビーズを詰め、見た目にカラフルで振るとカシャカシャと音がするマラカスを作りました。キャップはボンドでしっかりと閉め、安全に遊ぶことができます。みんな喜んでくれるかな?子ども達の喜ぶ顔を想像しながら作っています。
手作りおもちゃ1
職員が作った手作りおもちゃを紹介します。みんなと一緒に遊ぶのを楽しみにしています。
写真は、2歳児クラスのおもちゃです。果物、乗り物、動物など、みんなの好きなもので「絵合わせパズル」を作りました。背景にもこだわり、磁石でくっつくように工夫もしています。
公園で遊びました。
春のような陽ざしが気持ちいいお天気だったので0,1,2歳クラスのお友だちみんなで公園に遊びに行きました。シャボン玉を追いかけたり、がんばってお砂をカップいっぱいにしたり、すべり台やブランコで遊んだりしました。人気のすべり台は渋滞していました…(笑)
卒園式
卒園式を行いました。今年度は6名の園児が保育園コスモスを卒園し、小学校へ進学します。赤ちゃんだったみんなが、こんなに大きくなって元気に卒園できることを嬉しく思います。小学校へ行ったらたくさん遊んでたくさんお勉強してますますたくましくなってください。先生たちは応援しています!卒園おめでとうございます。
春の壁面製作
春の壁面製作ができあがりました。お花をつくり、真ん中にはみんなの顔写真を入れました。葉っぱは手型で表現しています。お花がいっぱい、笑顔がいっぱい。すてきな壁面製作で卒園する年長さんをみんなでお祝いしています。
おわかれ遠足
4.5歳児クラスは遠足に行きました。行先は「七沢森林公園アスレチック広場」で、片道1時間ちょっとかかりました。グループ分けして、お約束事を決めて、係を決めて…。子どもが自分たちで決めたルールを守りながら長い道のりも、アスレチックも安全に遊んで帰ってくることができました。お家の方、お弁当のご協力ありがとうございました。