*~*保育参観*~*
普段の保育をクラスごとに保護者の方々に見ていただきました。
子ども達はいつもと違う雰囲気に緊張している様子でしたが、遊ぶうちに、いつもの笑顔で楽しんでいました。
保護者の皆さま、保育参観にご参加いただきありがとうございました。
プレゼント🎁
いつもお世話になっている愛名やまゆり園さんへ、子ども達が作成した壁面制作をプレゼントしました!
じゃがいも掘り♪
愛名やまゆり園さんからお誘い頂き、恒例の『じゃがいも掘り』を行いました♪
じゃがいもの掘り方を丁寧に教えていただき、さぁ!START!
『でっかい!みてみて!』『たくさんとれた!』と嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました。
じゃがいも掘りの後は、広いグランドをお借りして、愛名やまゆり園の先生方と一緒に、虫を探したり、ボールで遊んだりして思いっきり遊びました!
バスにも乗車させていただき、大満足の一日でした!
愛名やまゆり園さん、ありがとうございました!!!
『手作り』いちごジャム
近隣の方から頂いたいちごの苗から見事ないちごが出来ました。
大切に育てたいちごを自分たちで収穫し、料理して、すべて『手作り』のいちごジャムを作りました!
おやつの時間に、みんなでおいしくいただきました。
甘酸っぱくて、とてもおいしいジャムでした。
Sustainable Development Goals【SDGs】
まずやってみる!
保育園コスモスでもSDGsの取り組みが始まりました。
みんなでSDGsとは?から勉強中ですが、早速取り組んでくれた先生がいました!
ゴミ箱をビニールではなく新聞紙で代用しています。
他の先生もこれを見て、「これって『SDGs』では?」と、SDGsという言葉が出始めています。
交通安全指導 なぜ子供は『手をあげて横断歩道をわたるのか!?』
園外にお散歩に行くことも多く、みんなで横断歩道の渡り方を教わりました。
子どもが手をあげる理由は、運転者への注意喚起なのですが・・・
子どもが手をあげると大人と同じくらいの大きさになるため、運転手に気付かれやすいという意味があるそうです。
先生も特別なメガネを使って子どもの『視野』を体験しました。
子どもに横断歩道で右左右左と見るように教える理由は、子どもは視野が狭いため、しっかり安全確認をさせるのに必要な行動でした。
とても勉強になりました!
最後におまわりさんとパトカーと一緒に写真撮影!みんな大興奮でした!
めばえぐみ(0さい)の一日。
絵本を読んで、お散歩して、ごはんをたべて、おひるねして、ときどきお兄ちゃんお姉ちゃんをみながら、また運動して♪
毎日元気いっぱいです(^^♪
走るって最高!
グランドでしっぽとりやリレーをして遊びました。
思いっきりグランドを走り回って本当に楽しそう♪
休日に自治会の方が、グランドの草や藻をきれいにしてくださりました。
おかげで安全に遊ぶことが出来ます。ありがとうございました。
何度でも!!!
保育園の敷地内にツバメが巣を作りました。
ところが、カラスに巣をすべて壊されてしまいました。
数日後・・・
親ツバメは諦めていませんでした!
すぐ側のカラスに見つかりにくい場所に新たしい巣を作りはじめ、先日無事完成しました!
何度でも!!!
諦めないツバメに元気をもらいました!
昨年植えた『いちご』が大きくなりました!
いちごが大きく赤くなり始めました。
『もうとっていい?』と待ちきれない子ども達。
お水をあげてもう少し待ちましょう♪
収穫が楽しみです♪