生活発表会
憩の家で、発表会を行いました。トップバッターは、0歳児クラスの「おべんとうバス」です。大好きな担任の先生にお名前を呼ばれて、「はーい」のポーズをとると会場がとろけるような微笑みにあふれました。次は1歳児クラスの「ヤギとトロルのものがたり」です。ひとりひとりがマイクに向かって「はしをわたろう~!」と堂々とセリフを言いいました。2・3歳児クラスの「さるかに」は、音楽に合わせてさる・かに・うす・はち・くりが踊ったり歌ったりと賑やかでした。4・5歳児クラスの「スイミー」はミュージカルの様なすばらしい劇でした。それぞれが自分の役をしっかりと演じていました。
ちょっと失敗しちゃっても大丈夫。みんな頑張りました!たくさんたくさんほめてあげてくださいね。
豆まき2
豆まきの日のお給食は特別メニューでした。鬼のカレーライス・大豆とひじきのサラダ・ヨーグルトでした。おやつは甘納豆入り蒸しパンでした。
豆まき
節分の会を行いました。豆まきの由来のお話しを聞いたり、みんなが作ったお面や三方の紹介をしました。その後は・・・鬼が登場!!小さいお友だちはびっくりして泣き出してしまう子もいました。大きなお友だちは、元気よく「おにわそとー!!」と豆まきをして鬼退治を楽しみました。
雪が降りました!
今年初めての雪が降りました。みるみる園庭が白くなり、お昼寝から起きた子どもたちは「あそびたーーい!」と元気いっぱい!外に出て雪合戦がはじまりました。保育士が一番楽しそう?!な一枚です。
わらべうた
わらべうたの先生に来ていただき、年齢にあったわらべうたを教えていただきました。先生の優しいうた声と楽しい動きに子どもたちはわくわくでしたよ~。
もちつき大会
もちつき大会を行いました。
前日に、もち米を研いで水に浸しておきました。
蒸し上がったもち米を杵と臼でぺったんぺったんとついていきます。小さいお友だちはおもちつきを見学して、つきたてのおもちを味見しました。みんな、おくちをあーんと開けて、先生から食べさせてもらいました。ふわふわで美味しかったね!大きいお友だちは、一人づつもちつき体験をしました。味付けは、いそべ・あんこ・きなこにしました。一番人気は、いそべ味で、おかわり続出で売り切れました!お手伝いに来てくださったお家の方、地域の方、ありがとうございました。
七草粥
今日の給食のメニューは七草粥でした。朝の会で七草の種類や由来のお話しをすると、子どもたちは興味深そうに聞いていました。七草粥はダシを効かせてしょうゆと塩で味付けしました。ほとんどの子どもたちが美味しいと言って完食できました!中には苦手な子もいましたが、七草粥のお話しをしっかりと聞いていたので、ゆっくりとでも食べることができました。
七草の紹介です。
3歳以上児の給食です。メニューは七草粥、赤魚の煮つけ、ひじき煮、お味噌汁、リンゴでした。
1・2歳児の給食です。赤魚の煮つけ、ひじき煮は粗めに刻んであります。
離乳食です。通常のおかゆに七草粥を半量混ぜてあります。赤魚の煮つけはつぶしてとろみをつけ、食べ易くしてあります。ひじきの煮つけは刻んであります。
初詣
あけましておめでとうございます。今日は近所の神社に初詣に行きました。なが~い階段を頑張ってのぼり、お賽銭を入れて、パンパンと手を叩いてお詣りしました。今年も子どもたちの笑顔がたくさん見られますように・・・。
クリスマス会☆3
おやつは、クリスマスパンケーキでした。好きなフルーツソースを選んで、かけて食べました。美味しくてみんなニコニコでしたよ!
クリスマス会☆2
クリスマス会はお給食も楽しみです。今日のメニューは「パン・ビーフシチュー・ほうれん草のナムル・じゃがいものミルク煮・プリン」でした。バイキング形式で楽しくいただきました。
1歳のお友だちのお給食です。パンやおかずがが小さく切ってあります。
離乳食のお友だちのお給食です。パンは、パンがゆにしてあります。